書評:アケルケ・スルタノヴァ『核実験地に住む―カザフスタン・セミパラチンスクの現在』(花伝社、2018年7月20日)

 旧ソ連邦カザフスタン共和国は冷戦時代、ソ連邦政府の軍産複合体が多数の核開発(核実験)を実施した国であった。特に、その国内のセミパラチンスクには、秘密の核実験場が作られ、1949年から1989年まで456回もの核実験が実施された。その結果、大量の放射性物質が飛散し、多数の被ばく者を出した。

 そのセミパラチンスク核実験場から150キロも離れた家に生まれた著者(1983年生まれ)は、幼心にも地面と家屋内の諸事物が揺れるのを記憶している。その当時はその揺れの原因が何であるのかは知る由もなかった。成長するにつれ、それが核実験による爆発によるものであること、また日本のアニメ「はだしのゲン」を見て、それが広島に投下された原爆と同種のものであること知ることになる。

 教養ある両親から「ヒロシマ・セミパラチンスク・プロジェクト」の存在を知らされ、そのプロジェクトの支援を受け、2000年から1年間、日本の山陽女学園高校(広島)に留学するという貴重な体験を経て、カイナル大学国際関係学科(カザフスタン)を卒業した後、2008年4月、再来日し、一橋大学大学院社会学研究科修士課程に留学する。本書は2013年1月に提出した修士論文を基に修正・加筆したものである。

 本書は翻訳書ではない。特色を挙げると、著者自身が堪能な日本語で書いたものだ。また著者の母国語(カザフ語・ロシア語)をもって、同国のセミパラチンスクの被ばく者を、直接にインタビューしていることである。そのことは、生々しい被ばくの実態を証言する被ばく者と、それに真摯に耳を傾ける著者が、忌憚なく十分に意思の疎通ができる状況下で実施されたことを意味する。その中味には、多種多様の深刻な健康被害の実態が具体的に証言されている。

 被ばく地における各自各様の生々しい証言は、ソ連軍産複合体の核実験が根本的に非人道的な人体実験であることを裏付けている。それらの具体的な証言は、本書に譲るけれども、セミパラチンスクにおける被ばく者の実態は、ソ連軍産複合体の描く公式な「正史」と、いかにかけ離れているのかを知ることができる。この「正史」と乖離する被ばく者の実態は、ネヴァダ、ヒロシマ、ナガサキ、チェルノブイリ、そしてフクシマなどの、被ばく地の市民と国家体制の間に通底する典型的な構造的現象である。

 1982年2月、ロシアの詩人オルジャス・スレイノフが呼びかけた国際的な反核運動「ネバダ・セミパラチンスク」が創設された。この国際的な反核運動の中でスレイメノフは、同年同月にセミパラチンスク核実験場で発生した大量の放射性物質の拡散が、いかに危険なものであるのか、この危険きわまりない核実験が40年間も続いてきたことを、初めて公然と批判した。

 その公然たる核実験批判の運動は、急な盛り上がりを見せ、やがて大規模なカザフスタンの核実験禁止国際市民会議に発展し、ついには1991年8月29日、セミパラチンスク核実験場が正式に閉鎖されるに至るのである。

 この国際的な反核運動のうねりのなかで、セミパラチンスク出身の作詞家と作曲家が作った「ザマナイ」(時代よ)という歌は、世界中の反核運動の象徴となり、広島でも歌われ、2011年10月、NHKBSでも放映された。2000年来日した著者が広島で、悲痛な表情で「ザマナイ」(時代よ)を歌っている写真を本書の中に見ることができる。その悲痛な表情はそのまま、著者がインタビューした多数の被ばく者の深層の叫びを体現している。その歌の冒頭のほんの一節を挙げると、

走る馬を止めるほど強かった息子たちの体力はどこへ消えた?
娘たちの長い三つ編み髪はどこへ消えた?
思いやりに飢えさせられた ザマナイ(時代よ)ザマナイ(時代よ)ザマナイ(時代よ)
生まれた大地の清きは汚された。

 本書を総論すると、セミパラチンスクの被ばく者の生々しい肉声を記録し再現したことは、世界各地に存在する同様の被ばく者と市民による国際的な反核運動の重要な礎となると言える。今後の活躍を期待したい。